保育目標
子どもの一人一人が現在をもっとも良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。
保育内容
情操教育を進めます。専任講師による指導(英会話・鼓笛・体育指導・リトミック)。子どもたちの持っている能力を最大限に引き出し、豊かな心や感性を育みます。
3つ(英語/体育/リトミック)それぞれ写真+文章http://www.katsurafukushi.jp/simotado/flow.html
-
英語

● 年間25回(月平均2回程)実施。
英語講師を招き、クラスごとに担任とお友達と一緒に遊びます。
年間を通したカリキュラムに基づき、リズム遊び、ゲーム、絵本、体操等を通して、英語に慣れ親しみ、楽しみながら英語や文化にふれることを目的としています。
カリキュラム、教材は英語の専門講師が準備します。
-
体育

● 年間24回(月平均2回程)実施。
体育講師を招き、クラスごとに体育指導を受けます。
園庭またはホールでマット、跳び箱、平均台、ボール遊び、鉄棒等をします。
夏はプール指導も受けます。専門のカリキュラムに基づき実施しますので、幼児に無理なく、楽しみながら敏しょう性や平衡感覚などの運動能力が身についてきます。
-
リトミック

● 年数回実施。
リトミック講師を招き、クラスごとに遊びます。
音楽やリズムに合わせて歩いたり走ったり跳んだりして、自由にからだを動かします。
ボールやスティック、フープなども利用します。
楽しみながらリズム感や音楽性を身につけていきます。また、リトミックは常に毎日の保育に取り入れ、担任と子ども達とで楽しんでいます。
鼓笛隊は運動会や発表会、地域のイベント行事等で発表しています。
みんな音楽が大好き!